11月7日

-112,510円

全くだめなトレードをしてしまった。感情をコントロールできず、思い付きで無駄なエントリー。

まずキオクシア。こんな弱い日でも強そうな動きを見せてたからウォッチしていて入ろうか板を見ていたら、板が急激に登っていくのを見て思わず買い。結果、上髭のジャンピングキャッチで損切り(★1個目のとこ)。その次に、ショートして損切り(★2個目)。100歩譲ってショートインするにしても遅すぎ。買い目線で銘柄選定とか準備諸々してるんだし、そもそもまだロングでも勝てないんだからショートなんて禁止。やってはいけないことを再確認。

次に太陽誘電。悪くない決算でずっとS安気配で寄らずで、9:21に寄る。寄った直後にすぐまた2回目のS安になったところで成行買い。結果損切り。1回目で成買いだったらスキャ気味で100円幅取れる期待値あった。寄って直後にまたS安してるケースなんて初体験ケースでどうなるか全く読めなかったんだからスルーが正しい行動だったはず。

三井金属はMAサポートが機能するかもしれないと昨日感じてたのに、今日まったく関係ないところでエントリー。寄り直後でMAがどこにあるのかちゃんと見えてなかった(見てなかった)。

上記3つのトレードだけで69,100円のマイナス。でかすぎ。でも、明らかに悪い原因(なぜ損切りで終わったのか)がわかってるので、今後は回避できる。はず。課金して自分のレベル上げしたようなもんだ。

古賀電工や、その後の三井金属で少額利確。他はマイルール通りにやって損切り。よくはないが地合いを考えると仕方ない部分も。

というか地合い悪い時に少ないチャンスをロングで取っていくのは厳しい。NY下げ、先物下げで地合い悪い日の前場は、お休みスタイルにしよう。金曜の後場はいつも休み。

 

追記

フジクラの決算だけ見ようと思って触って損失拡大。逆指値でいくら以上いったら買って、〇〇円で利確っていうセット注文までは良かった。無事に利確。その後に入った裁量で損切り。自分の課題は、駆け上がる板を見るとついロング滑り込ませたくなることだ。圧倒的な欠点。シミュレーションとか駆け上がる板を見まくれて、見慣れればいいんだけど。感情を抑えようと思って抑えるのは難しい。別の角度からも対処しないと。

自分への戒めとして、実現損益スクショも載せておく。

コメント